top of page
teacchokayama

TEACCHプログラム研究会 岡山支部 成人期の支援 アンケート結果

先週に成人期の支援についての講義と実践報告が開催されました!

今回は、実践報告の最終回で、幼児期、学齢期のライフステージを通じて、本人が自立的し豊かな時間をどう過ごしていくか、今までに獲得してきたスキルを活かすことが大切になってきます。これからの社会生活を送る上では、自己管理スキルが重要になってきますよね!

講義では、金銭管理、時間管理などの自立機能、どんな手段でコミュニケーションの要求、説明を行うか、成人期のライフステージでも教えることは沢山ありましたね。

実践報告では、高機能のASDの方への支援ということで、縫製、ものづくりを行う利用者への視覚的支援であったり、コミュニケーションと社会性においては、コミックを視覚的にすることで本人へわかり易く対応されていました。今回の幼児期~成人期までの実践発表を通じて、支援者側としても支援する上で良い見通しがもてたのではないかと思います!


❖参加された方のご感想です。

・ASDを含む障害のある方がどのように社会に参加し、どのように過ごしていくのか、各時期の支援者が想像できることはとても大切だと感じた。大岡先生のお話でもあった自己理解、自己肯定感を高めることを最優先にして支援していきたい。


・講義につきましては、本日も成人期に繋ぐべき重要な視点について確認することができました。「自立」が重要なポイントになることも理解できました。また、実践報告では、Aさんへの丁寧な実践を通して、特性に合わせた配慮と支援の必要性と、なにより安心安全が大切だということを学べました。今回学んだことを、日々の実践に活かしていきたいと思います。ありがとうございました。


・重松先生のお話からは、成人期の生活を想定して小さい頃から大切にしていくべきことや、成人期において必要となる事項について整理することが出来、大変参考になりました。また、大岡様の実践報告では、丁寧な支援によって、それまでのネガティブな経験から社会生活が難しくなっていた方が、前向きな気持ちで少しずつ進んで行く様子をお伝えいただいて、大変感動しました。成人の親としても、幼児・学齢期のお子さんの親御さんへの相談に当っている身としても、親の会の一員としても、今日の学びを生かしていきたいと強く思いました。大変貴重な機会をありがとうございました。


・これまでの基礎講座で繰り返し聞いている内容も多いのですが、改めて聞くことで学齢期と成人期の目指すところの違い、そして、好きなことや楽しい余暇を中断できる経験を積んでおく大切さを成人期にご利用者に関わりながら切に実感しています。また、成人期の人的資源の少なさと自立して過ごせることの必要性を繰り返し言われていることが正にと感じています。人ありきではなくてシステムで生きていけることで生活が一変される方は本当に多いと思います。大岡さんの実践報告ではとても丁寧なアセスメントを行いながらされているということがよくわかりました。面談でコミック会話やCAT-kitを活用されていて、ソフト面、ハード面色々な学びや支援ツールなど事業所全体で研鑽を積まれていないとあのような実践につながっていないと思われます。重松先生の話では軽度の方対象の事業所というようなお話でしたが、あそこまで丁寧な対応をされていれば知的に重度の方の対応も可能なように感じました。


・今、幼児期の支援に携わっているので、成人期へ向けての見通しを知りたくて参加させていただきました。自分は対象のお子さんが就学するとその先はなかなか見えないのですが、改めて支援はずっと続いていくものだと思いました。今も自立に向けての支援が大事、と思ってはいましたが、今回の成人期の必要な支援についての講義を聞かせていただくと、成人期は常に支援者が側にいるわけではない、自分で活動することが増えていかなくてはいけない、ツールを使って自分で出来ることが大切、ということにつながっていくのだなと感じました。また“曖昧”“省く”ということをせずに具体的に支援を考えていくことを意識したいと思いました。nuiさんの実践事例をお聞きすることが出来、本当にすばらしいなと思いました。生きづらさを感じてきた方々にとってこんなにこまやかな相談支援、就労支援をされている場所に出会えたことは幸せだと思います。障がいによっても個人差があるとは思いますが、支援の必要な方々が成人期を安心して過ごせる場所が増えていってほしいと、切に願います。本日は貴重なお話を聞かせていただきありがとうございました。


本当に沢山のご意見、ご感想ありがとうございました!

また、今回の実践報告をご丁寧に発表して頂きました、nuiの大岡さんありがとうございました!


次回は、岡山支部では初めての試みとなります、茶話会を実施します!

【日 時】12月16日(土) 18:30~20:30


【テーマ】

・岡山支部の成り立ちの経緯

・支援者や保護者に聞いてみよう など

 興味、面白い話が盛沢山の内容を企画しています。


講義では聞けない、楽しい話が聞けますので、皆さまのご参加をお待ちしております!

閲覧数:19回0件のコメント

最新記事

すべて表示

TEACCHプログラム研究会 岡山支部

11月9日(土)人への注目を育てる支援というテーマで、講義&実践報告が開催されました。小田桐先生の講義では、早期に取り組むこととして、「人への注目を育てること」はとっても重要であるということ。人へ注目することで、「人と共に活動する」、「人から学ぶ」ことで、人との関りを楽しむ...

TEACCHプログラム研究会 岡山支部

10月19日(土)自己理解に向けての取り組みというテーマで、講義&実践報告が開催されました。 重松先生の講義では、「よりよい支援から始める自己理解」というテーマで、脳機能の発達の違うことで、本人の発達、成長には2つの必要な要素があり、「本人が頑張る部分」、「周囲の理解が必要...

Comments


bottom of page