teacchokayama6 日前5 分TEACCHプログラム研究会 岡山支部ご参加6月18日(土)に、連続講座 第1回目「構造化して教えること コミュニケーション」が開催されました! ご参加して頂いた方のご意見、ご感想です。 コミュニケーションとても奥深い内容で、より多き学びとなりました! ・基礎からのお話だったので、とても勉強になりました。いつも...
teacchokayama5月31日4 分TEACCHプログラム研究会 岡山支部 今年度 第1回目 基礎講座が開催されました!5月28日(土)に、今年度初めて開催され、 テーマは、「基礎からわかる自閉症」 参加者のご感想です! 実りある学びにでしたね。沢山の方にご参加して頂きありがとうございました! 本日の講座のご感想等を教えてください? ・支援の経験がない、または少ないスタッフの入社があったので...
teacchokayama5月19日2 分TEACCHプログラム研究会 岡山支部連続講座 第4回目の申し込みのご案内です!詳細 TEACCHプログラム研究会岡山支部の今年度の連続講座のテーマは、「構造化して教えること/支援すること」です。TEACCHでは、構造化(Structured TEACCHing)の考え方として、1.まず自閉症の学習スタイルを理解し、尊重すること、2.評価に基づき個別化...
teacchokayama5月19日2 分TEACCHプログラム研究会 岡山支部連続講座 第3回目の申し込みのご案内です!詳細 TEACCHプログラム研究会岡山支部の今年度の連続講座のテーマは、「構造化して教えること/支援すること」です。TEACCHでは、構造化(Structured TEACCHing)の考え方として、1.まず自閉症の学習スタイルを理解し、尊重すること、2.評価に基づき個別化...
teacchokayama5月19日2 分TEACCHプログラム研究会 岡山支部 連続講座 第2回目のお申込みのご案内です!構造化して教えること/支援すること:②ソーシャル 詳細TEACCHプログラム研究会岡山支部の今年度の連続講座のテーマは、「構造化して教えること/支援すること」です。TEACCHでは、構造化(Structured TEACCHing)の考え方として、1.まず自閉症の学習スタイ...
teacchokayama5月19日2 分TEACCHプログラム研究会 岡山支部 連続講座のお申し込みの案内です!詳細 TEACCHプログラム研究会岡山支部の今年度の連続講座のテーマは、「構造化して教えること/支援すること」です。TEACCHでは、構造化(Structured TEACCHing)の考え方として、1.まず自閉症の学習スタイルを理解し、尊重すること、2.評価に基づき個別化...
teacchokayama5月7日3 分TEACCHプログラム研究会 岡山支部 基礎講座 基礎からわかる自閉症 ※見逃し配信あり 基礎講座 基礎からわかる自閉症 ※見逃し配信あり 詳細TEACCHプログラム研究会岡山支部では、自閉症への理解と支援について学ぶ勉強会を実施しています。本年度の基礎講座のテーマは「基礎からわかる自閉症」です。 TEACCHプログラム研究会岡山支部代表で自閉症支援のスペシャリ...
teacchokayama5月7日1 分TEACCHプログラム研究会岡山支部 2022年度 総会 2022年度総会が 書面審議にて行われました。 TEACCHプログラム研究会 岡山支部 総会(書面審議) 賛成 89名 反対 0名 委任 13名 上記の結果を持ちまして、今年度の総会議案は承認されたものとします。...
teacchokayama2月24日7 分2022年 TEACCHプログラム研究会 実践研究大会inOKAYAMA 参加された方のご意見、ご感想です!皆さま、ご参加して頂き誠にありがとうございました! 皆さまのご協力により、無事に実践研究大会が終えられたことに感謝を致します。 実践研究大会のアンケート結果です。 ・アンケート回答人数:147人 ❖公開講座「本当の構造化」の感想を教えて下さい。...
teacchokayama2021年12月23日3 分TEACCHプログラム研究会 岡山支部 連続講座 第3回目が開催されました!参加者の方からのご意見、ご感想です。質問③ 本日の講座のご感想等を教えてください ・実際児発の現場で働いている為、実践に繋がる事が多く、勉強になりました。物理的整理 統合、視覚的な境界や物理的な境界等、出来ている事もあればまだまだな所もありあます。中々構造化し直すまでに至っていないのもあります。最後、カーム...
teacchokayama2021年11月29日5 分TEACCHプログラム研究会 岡山支部 連続講座 第2回が開催されました! 今回もとても実り多い講座となりました。参加された方のご意見、ご感想です。 TEACCHプログラム研究会 岡山支部 連続講座 ❖11月27日(土)に、連続講座の2回目が終わり、参加された方のご感想です。 第2回のテーマは、「ワークシステム/マテリアルストラクチャー」でした! ・具体的に写真も載っていて分かりやすかったです...
teacchokayama2021年11月2日2 分TEACCHプログラム研究会 岡山支部 連続講座 第一回目が開催され、 参加者の方のご意見、ご感想です!先日、10月30日(土)、 「2021年度TEACCHプログラム研究会岡山支部連続講座」の第一回が開催されました。 今年度の連続講座は 「Structured TEACCHing」ということで 構造化を改めて正しく理解してもらうためのものとなっています。...
teacchokayama2021年10月18日2 分TEACCHプログラム研究会 第15回 実践研究大会 in 岡山 TEACCH renaissance ー構造化の基本に帰ろうー 実践研究大会の申し込みは、こちらから👇 チケットを申し込む 詳細 【日 時】 2022年2月13日(日)10:00~17:00 (受付9:30~) 【会 場】 Zoom 【参 加 費】...
teacchokayama2021年10月4日2 分TEACCHプログラム研究会 特別企画 参加者の方のご感想です! ”仲間とのつながり”、”学び続ける”ことの大切さ! 「TEACCHをなぜ学ぶのか」オンライン特別研修を終えて TEACCHプログラム研究会 岡山支部 顧問 諏訪利明 9月26日(日)に、TEACCHプログラム研究会特別企画「TEACCHをなぜ学ぶのか」が開催されました。諏訪...
teacchokayama2021年9月30日3 分TEACCHプログラム研究会 岡山支部 2021年度 連続講座③Structured TEACCHing ③物理的構造化 連続講座③ 申し込みはこちらから👉 https://peatix.com/event/3001147/view 詳細 Structured TEACCHingとは、自閉スペクトラム症のある人の学習スタイル等の理解...
teacchokayama2021年9月30日3 分TEACCHプログラム研究会 岡山支部 2021年度 連続講座②Structured TEACCHing ②ワークシステム/マテリアルストラクチャー 連続講座② 申し込みはこちらから👉 https://peatix.com/event/3001062/view 詳細 Structured TEACCHingとは、自閉スペクトラム症のあ...
teacchokayama2021年9月30日3 分TEACCHプログラム研究会 岡山支部 2021年度 連続講座①Structured TEACCHing ①スケジュール 連続講座① 申し込みはこちらから👉 https://peatix.com/event/3024999/view 詳細 Structured TEACCHingとは、自閉スペクトラム症のある人の学習スタイル等の理解に...
teacchokayama2021年9月15日1 分2021年度 TEACCHプログラム研究会 岡山支部 10月より始まります 3回連続講座のご案内です!爽やかな秋風を感じる頃となり、実り多い秋を迎える季節となりました。 TEACCHプログラム研究会岡山支部も、3回連続講座という実り多い企画となっておりますす。 ❖3回連続講座 第1回目 : 10月30日(土) 「スケジュールについて」...
teacchokayama2021年9月4日4 分TEACCHプログラム研究会 岡山支部 アセスメントについて 【ワークショップ】のセミナーに関しての報告&参加者の感想です。とても学びの多いセミナーとなりました!2021年9月4日(土)、TEACCHプログラム研究会岡山支部主催で、川崎医療福祉大学諏訪利明先生による「アセスメント」の講義と実践型ワークショップが開催されました。 前半の講義は、笑いあり驚きあり発見ありの、あっという間の二時間でした。...
teacchokayama2021年8月4日1 分TEACCHプログラム研究会 岡山支部TEACCHプログラム研究会岡山支部 さんが新しいイベント「【ワークショップ】アセスメント ※見逃し配信あり(講義のみ)を公開しました! あなたにおすすめのイベントをご紹介します。 【ワークショップ】アセスメント ※見逃し配信あり(講義のみ) 9月4日 (土) |...