top of page
teacchokayama

TEACCHプログラム研究会 岡山支部   連続講座のお申し込みの案内です!

詳細

TEACCHプログラム研究会岡山支部の今年度の連続講座のテーマは、「構造化して教えること/支援すること」です。TEACCHでは、構造化(Structured TEACCHing)の考え方として、1.まず自閉症の学習スタイルを理解し、尊重すること、2.評価に基づき個別化すること、につづき、3.構造化して教えること(その内容)を示しています。 この内容として、実際には、「コミュニケーション」「ソーシャル」「新しいスキルの獲得」「問題行動への対応」の4つが挙げられています。今年度はこの4つの指導内容に焦点を当てて、TEACCHにおける指導の考え方と構造化のアイデアをどう組み合わせて支援を展開していくのかについて講義を行います。 今回のテーマは、1回目の「コミュニケーション」です。 連続講座としていますが、共通のテーマということで、単回での参加ももちろん可能です。 ぜひ多くの方のご参加をお待ちしています。 ※全ての講座に参加したい場合、①コミュニケーション②ソーシャル③様々なスキルの指導に向けて④行動面への支援のそれぞれのページで申し込みをお願いします。


第1回目の申し込みはこちらから👇

  【日  時】  6月18日(土)18:30~20:30  (受付18:00~) 【講  師】  重松 孝治氏(川崎医療福祉大学 子ども医療福祉学科) 【参 加 費】 ・岡山支部会員の方は無料  ※岡山支部会員の方もPeatixでの申し込みが必要です。 ・他支部会員の方は1000円 ・非会員の方は2000円 ※Peatixでの申し込みだけでは入会手続きは行われません。入会希望の方は、入会方法をご覧ください。支部会員ではない方で支部会員価格で受講したい場合は、入会後、Peatixで申し込みすることで初めて支部会員価格で参加して頂く事が可能ですのでご注意ください。また、ZOOMで行う関係上、入会方法に記載されている「①支部の研修会での申し込み」はご利用いただけません事、ご了承ください。


閲覧数:100回0件のコメント

最新記事

すべて表示

TEACCHプログラム研究会 岡山支部

11月9日(土)人への注目を育てる支援というテーマで、講義&実践報告が開催されました。小田桐先生の講義では、早期に取り組むこととして、「人への注目を育てること」はとっても重要であるということ。人へ注目することで、「人と共に活動する」、「人から学ぶ」ことで、人との関りを楽しむ...

TEACCHプログラム研究会 岡山支部

10月19日(土)自己理解に向けての取り組みというテーマで、講義&実践報告が開催されました。 重松先生の講義では、「よりよい支援から始める自己理解」というテーマで、脳機能の発達の違うことで、本人の発達、成長には2つの必要な要素があり、「本人が頑張る部分」、「周囲の理解が必要...

Commenti


bottom of page