top of page
検索
TEACCHプログラム研究会 岡山支部茶話会のテーマ 大募集
12月16日(土)に茶話会を開催時ます! テーマは、「みんなで語ろう 自閉症支援」です。 普段はなかなか聞くことができない保護者の本音、TEACCHプログラム研究会の設立についてなど、楽しみな話しが聞けるかも! 茶話会で聞いてみたい話題を募集します!...
teacchokayama
2023年11月27日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント
TEACCHプログラム研究会 岡山支部 茶話会 みんなで語ろう自閉症
いつも勉強会にご参加ありがとうございます。 今回はZoomを通した形での茶話会を開催します。お菓子をつまみながら、ちょっとお酒を飲みながら、参加してもらえるような会になっています。TEACCHプログラムについて、自閉症支援について、みんなでお話しましょう。...
teacchokayama
2023年11月22日読了時間: 3分
閲覧数:12回
0件のコメント
TEACCHプログラム研究会 岡山支部 成人期の支援 アンケート結果
先週に成人期の支援についての講義と実践報告が開催されました! 今回は、実践報告の最終回で、幼児期、学齢期のライフステージを通じて、本人が自立的し豊かな時間をどう過ごしていくか、今までに獲得してきたスキルを活かすことが大切になってきます。これからの社会生活を送る上では、自己管...
teacchokayama
2023年11月22日読了時間: 4分
閲覧数:19回
0件のコメント
TEACCHプログラム研究会 岡山支部 学齢期の支援 アンケート結果
先週に学齢期の支援の講義と実践報告がありました! 小田桐先生の学齢期の講義はとっても学び多き時間でした。幼児期から取り組んできたことをアセスメントし、成人期に向けて学ぶ時期であること。学齢期といっても小学生~高校生までありますよね。一人ひとり学ぶきこと、獲得できるスキルも異...
teacchokayama
2023年11月3日読了時間: 6分
閲覧数:27回
0件のコメント
TEACCHプログラム研究会 岡山支部 幼児期の支援 アンケート結果
9月30日(土)に、幼児期の支援について講義と実践報告が開催されました! 講義では、幼児期における障がいの発見、告知について、保護者が受容、理解できるように支援していくこと。家族が一歩踏み出せるための支援としてどのような関りをしていくことが大切なのかなど、改めて幼児期からで...
teacchokayama
2023年10月3日読了時間: 3分
閲覧数:29回
0件のコメント
TEACCHプログラム研究会 岡山支部
【講義と実践報告】 学齢期の支援 ※講義のみ見逃し配信あり 10月28(土) 18:30 | オンライン| By TEACCHプログラム研究会岡山支部 お申し込みは、こちらから👉 https://peatix.com/event/3687866/view...
teacchokayama
2023年9月30日読了時間: 4分
閲覧数:39回
0件のコメント
TEACCHプログラム研究会 岡山支部
【講義と実践報告】 幼児期の支援 ※講義のみ見逃し配信あり お申込みは、こちらから👉 チケットを申し込む 講義:「幼児期の支援」 ライフステージ毎の自閉症支援の重点を抑得た上で、その中での幼児期の支援について解説をします。幼児期は保護者支援と本人支援の両面が重要となりま...
teacchokayama
2023年9月3日読了時間: 4分
閲覧数:71回
0件のコメント
TEACCHプログラム研究会 岡山支部 PEP-3 ワークショップ アンケート結果
PEP-3は先月からの事前勉強会、実践研修、そして今回のワークショップでした。 動画を視聴しながら、対人社会性、コミュニケーションなどワークシートを使ってアセスメント後、どんな目標をにするかなどグループでの意見交換でした。...
teacchokayama
2023年8月8日読了時間: 4分
閲覧数:49回
0件のコメント
TEACCHプログラム研究会 岡山支部 PEP-3 実践勉強会のご感想です!
今回のPEP-3の勉強会は、7月1日(土)だけでなく、翌日には実践勉強会も開催されました! 皆さまが待ちにまった実践勉強でした。実際に、検査道具を手に取ることで、勉強熱も高くなったと思います。本を読むのと、実際に行うのとは全く違うことと思います。...
teacchokayama
2023年7月4日読了時間: 3分
閲覧数:18回
0件のコメント
TEACCHプログラム研究会 岡山支部 PEP-3 講義のご感想です!
7月1日(土)に、PEP-3の事前勉強会がありました。 多数の申し込みにありがとうございました。 今回は、岡山支部会員の方々より、今後取り上げて欲しいテーマの1つでありました。 最近では、他の研修、勉強会でもなかなか聞くことができない内容ということもあり、皆さまも楽しみにさ...
teacchokayama
2023年7月4日読了時間: 3分
閲覧数:18回
0件のコメント

TEACCHプログラム研究会 岡山支部 PEP₋3 申し込みのご案内です!
【ワークショップ:PEP-3について】 7月2日の実践研修は別途申し込みが必要です(詳細は日時に記載してあります) ※オンライン講義のみ見逃し配信あり 7月2日(日)実践研修:PEP-3申し込み(岡山支部会員限定) ※必ず7月1日の講義を受講の上ご参加ください!...
teacchokayama
2023年6月15日読了時間: 1分
閲覧数:107回
0件のコメント
2023年度 第1回 基礎講座 学習スタイル アンケート結果
6月10日(土)に、今年度、第1回目の研修会が開催されました。 テーマは、基礎講座で自閉症の学習スタイルでした。 今回、ご参加された方のご意見ご感想をです! ・大変多くの学びを得ることができました。開催していただきありがとうございました。普段、お子様の姿を評価する際に、学習...
teacchokayama
2023年6月12日読了時間: 5分
閲覧数:46回
0件のコメント
TEACCHプログラム研究会 岡山支部 総会書面表決の結果について
TEACCHプログラム研究会 岡山支部会員 各位 時下、皆様方におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 平素は、TEACCHプログラム研究会 岡山支部にご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。 さて、本年度の総会は書面表決とさせていただきましたが、その...
teacchokayama
2023年6月6日読了時間: 1分
閲覧数:34回
0件のコメント

TEACCHプログラム研究会 岡山支部
基礎講座 『学習スタイル』 ※見逃し配信あり 6月10日 (土) | オンライン TEACCHプログラム研究会岡山支部では、自閉症への理解と支援について学ぶ勉強会を実施しています。本年度の基礎講座では「学習スタイル」について学びます。...
teacchokayama
2023年6月1日読了時間: 1分
閲覧数:125回
0件のコメント
世界自閉症啓発デー
けいた4月2日は、「世界自閉症啓発デー」です。今日から8日まで各地でブルーライトアップされます。 今回は、岡山支部でも、各地域のブルーライトアップされた写真を掲載していきます。 「癒し・希望・平穏」を表す「青」をシンボルカラーとしています!...
teacchokayama
2023年4月3日読了時間: 1分
閲覧数:50回
0件のコメント
TEACCHプログラム研究会 岡山支部 実践大会
11月26日(土)に、岡山支部にて実践大会が開催されました。 テーマは構造化の実践でした。 幼児期より、児童発達支援事業所くれーる 学齢期より、放課後等デイサービス事業所ワルツ 成人期より、障がい福祉サービスティール 各分野より3事業所の方々に発表して頂きました!...
teacchokayama
2022年12月1日読了時間: 5分
閲覧数:79回
0件のコメント
2022年度 TEACCHプログラム研究会 岡山支部
令和4年10月22日(土)に、第4回目の連続講座が開催されました。 構造化して教えること ④行動面への介入 行動上の問題を理解するために、その行動の背景に何があるのかを考えること。 その行動をとった要因は何なのか? 自閉症の方々が自立をしていくために必要な構造化!...
teacchokayama
2022年10月26日読了時間: 4分
閲覧数:79回
0件のコメント
2022年度 TEACCHプログラム研究会 岡山支部 TEACCHコラボレーションセミナーのお知らせ!
TEACCHコラボレーションセミナー 2023ー実践報告会とディスカッション オンライン By TEACCHコラボレーションセミナー2023 来年の2月11日(土)に、3年ぶりにTEACCHコラボレーションセミナーが開催されます。...
teacchokayama
2022年10月22日読了時間: 1分
閲覧数:48回
0件のコメント
2022年度 TEACCHプログラム研究会 岡山支部 講演会のお知らせ!
ノースカロライナ大学医学部TEACCH自閉症プログラム 就労支援プログラム ディレクター マイク・チャップマン先生 講演会 「TEACCHにおける高機能の人たちへの最新の就労支援情報 ~TEAM WORKS~ 」 高機能の人たちへの就労支援方略の講演会です。就労現場の職員は...
teacchokayama
2022年10月22日読了時間: 1分
閲覧数:50回
0件のコメント
2022年度 TEACCHプログラム研究会岡山支部 実践大会 参加申し込みご案内です!
TEACCHプログラム研究会岡山支部実践大会 ※見逃し配信はありません TEACCHプログラム研究会岡山支部の実践大会となります。 今回は幼児期、学齢期、成人期と3つの観点からそれぞれの事業所での実践を報告していただきます。各報告ごとに質疑応答や川崎医療福祉大学の小田桐早苗...
teacchokayama
2022年10月21日読了時間: 3分
閲覧数:39回
0件のコメント